このページの本文へ移動

株式会社シーズプレイス

アピールポイント

 暮らす地域で「幸せに『育ち・働く』をデザインし、暮らしに新しい価値を生み出す」を理念とし、「創業・就業、子育て、ダイバーシティ推進、地域活性」の4本柱の事業で、だれもがその人らしく活躍できる多様性のある社会づくりを目指した施設の管理・企画・運営を行っています。

取組の概要

(1) 社内のDEIを推進するための取組

 DEIを会社全体で推進しており、誰もが個性と能力を活かし、互いに尊重できるような社内の環境づくりを目指しています。社内では、DEIガバナンスコードを制定し、ダイバーシティ実現のための行動指針を従業員へ示しています。また、男女平等参画チームから全従業員へ向け「レインボーコラム」を定期的に発信し、DEIについての関心や理解を高める働きを行っています。

(2)従業員一人ひとりがWell-beingであるために

 時短社員採用や障がいや体調に合わせた職務内容変更、育児時間の設定など本人の意向に合わせて柔軟な対応を行っています。心理的安全性のある職場づくりの取組として、サンクスカードなど社員同士のコミュニケーションツール、外国籍の従業員のための翻訳機、ホルモン治療への補助や性別に関係ないパートナーシップへの支援を導入をしています。

(3)「 幸せに育ち・働く」をデザインし、暮らしに新しい価値を生みだす

 相談窓口の設置、男女平等参画に関する情報誌の発行やダイバーシティに関する学習機会の提供、手作りパネルや資料の地域の学校や施設への貸し出しも行っています。月に1回「ふらっとしゃべり場」を開催し、ジェンダーや生き方をテーマに地域の人と交流できる場を提供したり、IKEA立川と協業してサステナビリティイベントを定期的に開催し、地域の方々への啓発事業を行っています。

「心のバリアフリー」実践のための3ステップ

(1)障害の社会モデルの視点でバリアを理解する

 性的マイノリティやジェンダーなど、DEIに関する様々なテーマで、「レインボーコラム」を発信し、従業員のDEIへの関心や理解を深める働きをしています。コラムの中で、会社で企画運営をしているDEIをテーマにした講座の案内もあり、希望者は受講することができます。

(2)コミュニケーションをとる

 社内コミュニケーションツールを活用し、他事業間でのコミュニケーションが取りやすい環境設定を行いました。他事業の従業員とも気軽に意見交換ができるようになり、個々の考えや思いに触れることで幅広い視点を持って事業に取り組むことができます。

(3)適切な配慮を行う

 個々の大切なライフスタイルが働くことへのバリアとならないような職場環境の整備を行っています。(例:ライフスタイルに合わせた出勤・退勤時間の設定、柔軟な職務内容の変更や部署異動の対応、ホルモン治療への補助、育児時間の設定など)

画像 DEIに関する手づくりパネル掲示の様子

DEIに関する手づくりパネル掲示の様子

           画像 サステナビリティ・イベントの様子
サステナビリティ・イベントの様子

福祉のまちづくり推進協議会委員の講評

 会社全体でDEIについての関心や理解を高め、誰もが個性と能力を活かし、互いに尊重できるような社内の環境づくりに取り組んでいます。地域の方々への様々な啓発事業にも継続的に取り組んでおり、さらなる取組の発展を期待します。

株式会社シーズプレイス

所在地:東京都立川市錦町1-4-4 サニービル2階

WEB:https://csplace.co.jp別ウィンドウで外部サイトに移動